Category Archives: 津山事件

津山事件: 稀代の殺人鬼 その2

合同新聞昭和13年5月25日付合同新聞昭和13年5月25日付

24日付特集記事の続きです。西加茂村行重が生んだ百姓一揆の首謀者である仁木直吉郎との比較が論じられています。

貝尾の地図が掲載されています。この地図を筑波昭『津山三十人殺し』に掲載された地図と比較すると、ほぼ左右が反転しています。実は本ブログの筆者は現地を訪問したことがないのでどちらが正しいのかわからないのですが、是非とも将来的には一度訪問の上確認してみたいと考えています。

津山事件に関する本はこちら

津山事件: 稀代の殺人鬼 その1

合同新聞5月24日付合同新聞昭和13年5月24日付

合同新聞は、5月24日から5回連続でこの事件の特集記事を組んでいます。今回の紙面では「上」となっていますが結局5回連続になっています。地方紙で1日4ページほどしかない紙面のうちこれだけのスペースを毎日割くというあたりに、地元における事件の衝撃の大きさが表れています。また、よく言われる「日中戦争の最中だったために報道管制が布かれた」という記述(「八つ墓村」の昔の文庫本の解説という話はあるものの、この記述自体がどこにあったものかというのも実は怪しいのですが)は事実無根だったことがわかります。

津山事件に関する本はこちら

Read more… →

津山事件: 都井睦雄の墓

都井睦雄の墓「不思議ナックルズVol.9」より。都井睦雄の墓。

睦雄が自殺した後、遺体は都井本家があった倉見まで運ばれ、葬儀が行われたそうです。

お姉さんは「立派な石塔を作ってあげたい」と願ったものの、姉の夫の反対で倉見川から拾ってきた石を墓石代わりにしたとのこと。

津山事件に関する本はこちら

Read more… →

津山事件: 練習と成果

合同新聞昭和13年5月23日付合同新聞昭和13年5月23日付

最初に:「津山事件 写真」あるいは「都井睦雄 写真」で検索してこちらに来訪された方は、こちらのエントリをご参照下さい。こちらのページもどうぞ。

津山事件直後の新聞記事です。

都井睦雄が射撃練習をしていた松の木の写真、使った猟銃(5連発を9連発に改造したもの)などが掲載されています。松の木には150発以上の弾丸が撃ち込まれていたとのことです。前回のエントリに書いたとおり、海外の同様な銃乱射事件では、無差別にぶっ放すだけなので死者と同じくらい負傷者を出していますが、睦雄の場合は死者30人に対して負傷者3人で、狙った相手にはきっちりぶち当てていたことがよくわかります。悪口を言わなかった相手は見逃したりしていますし、その気で無差別でやっていればもう少し記録は伸びたことでしょう(不謹慎)。

犯人の都井+殺された30人で合計31個の棺は当局が手配したと書かれています。都井自身はこの村ではなく倉見(祖母の嫁ぎ先、事件があった貝尾部落からは4~5km北)に葬られているので、 そこまで棺に入れられて運ばれたんでしょうか?

Read more… →

津山事件: 津山事件の被害者の談話

合同新聞昭和13年5月24日付合同新聞昭和13年5月24日付

今日は津山事件の方を。

この事件は通称「津山事件」と呼ばれていますが、実際には津山郊外の西加茂村で起こった、22歳の若者が同じ村の村民30人を銃や日本刀で殺害、3人に重軽傷を負わせた後自殺した事件です。詳しくはこちら

この事件の被害者の一人で、事件の原因ともなった女性(筑波昭の『津山三十人殺し』で「寺井ゆり子」という仮名になっている女性)が逃げ込んだ先の娘さんが事件について語っています。

津山事件に関する本はこちら

Read more… →