今売りの「文藝春秋」10月号「真相 未解決事件35」という特集の中で、下山事件が採り上げられています。記事を書いているのは柴田哲孝氏。当然ですが他殺説で決定済み(笑)という内容になっています。
今回の記事で気になったのは下記のような記述です。
事件の三日前の七月二日夜、下山総裁は西銀座の『出井』という関西料理屋にいた。その店で誰と会っていたのかも、重要なミッシング・リンクのひとつだ。
数年前、この出井にいた謎の人物に関して、「財界の大物のSとMという男だった」という確度の高い情報提供があった。
相変わらず、ソースを示すことなく、別の言い方をすれば検証ができないようにそれっぽい情報を書くのがうまいですね。さすがはサスペンス作家の面目躍如といったところです。ただし、これらの情報を今後下山事件推理における「事実」として扱いたいのであれば、せめて「誰が」「いつ」「どのように」その情報を提供したのかを明かす必要があるでしょう。このままでは矢田喜美雄氏の「下山総裁の死体を運んだ男」の話と同じで、「へえ、だから?」としか言いようがありません。
柴田氏は、こういうところで下山事件に関して偉そうなことを書く前に、「『下山事件 最後の証言』文庫版と単行本版で結論が正反対になっていて、しかもその理由が全く説明されていない」というAmazon書評欄における批判に対して誠実に説明をするべきではないでしょうか?
その説明がなされない限り、今後柴田氏が下山事件に関して何を言おうと信用する人は皆無だと思います。ましてや、今回のようにソースも明かさない話を思わせぶりに持ち出されても、その信頼性はほぼゼロと言って差し支えないでしょう。