今売りの「文藝春秋」10月号「真相 未解決事件35」という特集の中で、下山事件が採り上げられています。記事を書いているのは柴田哲孝氏。当然ですが他殺説で決定済み(笑)という内容になっています。
今回の記事で気になったのは下記のような記述です。
事件の三日前の七月二日夜、下山総裁は西銀座の『出井』という関西料理屋にいた。その店で誰と会っていたのかも、重要なミッシング・リンクのひとつだ。
数年前、この出井にいた謎の人物に関して、「財界の大物のSとMという男だった」という確度の高い情報提供があった。
相変わらず、ソースを示すことなく、別の言い方をすれば検証ができないようにそれっぽい情報を書くのがうまいですね。さすがはサスペンス作家の面目躍如といったところです。ただし、これらの情報を今後下山事件推理における「事実」として扱いたいのであれば、せめて「誰が」「いつ」「どのように」その情報を提供したのかを明かす必要があるでしょう。このままでは矢田喜美雄氏の「下山総裁の死体を運んだ男」の話と同じで、「へえ、だから?」としか言いようがありません。
柴田氏は、こういうところで下山事件に関して偉そうなことを書く前に、「『下山事件 最後の証言』文庫版と単行本版で結論が正反対になっていて、しかもその理由が全く説明されていない」というAmazon書評欄における批判に対して誠実に説明をするべきではないでしょうか?
その説明がなされない限り、今後柴田氏が下山事件に関して何を言おうと信用する人は皆無だと思います。ましてや、今回のようにソースも明かさない話を思わせぶりに持ち出されても、その信頼性はほぼゼロと言って差し支えないでしょう。
本日の画像は、実際に『下山事件 最後の証言』の結論部分が文庫と単行本で正反対になっていることをご確認いただける画像です。
- (単行本)
ここにひとつの図式が浮かび上がってくる。日本政府は外資から国鉄を守るために、下山総裁を抹殺したのではなかったのか。 - (文庫版)
ここにひとつの図式が浮かび上がってくる。日本政府は外資の導入を加速させるために下山総裁を抹殺したのではなかったのか。
この結論が正反対になっているということを抜きにしても、
日本政府は外資の導入を加速するために下山総裁を抹殺したのではなかったか。
という文庫版の結論は意味不明です。歴史的事実として、下山総裁の死亡によって国鉄に外資が導入されることにはなりませんでした。また、国鉄利権の一部を外資系企業が一手に請け負うようになったという話も寡聞にして存じ上げません。わざわざ国鉄総裁を殺すまでの陰謀をめぐらせておいて目的が達成できないとは、日本政府もGHQもCIAもマヌケ揃いということでしょうか。
以下、私(本ブログ管理人)なりの陰謀論です。
柴田氏が「外資の導入を加速するために下山総裁を抹殺」と言い出したのは、文春の記事でも思わせぶりに「財界の大物のS」として言及している、白洲次郎を黒幕として設定し始めたのが理由ではないかと思います。一般的に、白洲次郎は外資導入に積極的だったとされているため、
- 白洲次郎が下山事件の黒幕である
- 下山総裁を暗殺したのは、外資導入を阻止するのが目的だった
この2つを同時に主張するとツッコミが入るだろうという理由で、さらに言えばこんな細かいところまで誰も見ていないだろうと思って文庫の結論部分を書き換えたというのが真相ではないでしょうか。しかし、それならそれときちんと説明すればいいものを、説明抜きでいきなり結論だけ書き換えたために、柴田哲孝氏は信用を失うことになりました。
いずれにしても、柴田氏にとっての下山事件は「おもしろい『おはなし』を書くための材料」であって、それ以上でもそれ以下でもないのだろうというのが現時点での本ブログ管理人の評価です。筑波昭=黒木曜之助氏にとっての津山事件と同じような位置づけですね。要するに、彼らが書いていることが事実であるという前提で話をするべきでないということです。誤解がないように言っておくと、彼らの話にも事実は含まれています。しかし、それ以上にフィクションが含まれており、さらには話を面白くするためにフィクションとノンフィクションに区別がされていないため、現実的には彼らが書いていることはガセとして扱うしかないということになります。
今後、柴田氏がどうツジツマを合わせてくるかには興味があります。しかしそれは、「下山事件の真実」とは関係がない世界でのお話しでしょう。
お久しぶりです。最近、上野正彦氏の『「藪の中」の死体』という著書を読み、「下山事件」について、上野氏が「私の結論は、他殺である。」とされていました(限定された記録によるという限界があることを前提とされていますが)。私は、上野氏の数々の著書を読んで、上野氏が、法医学という立場で真摯に死体に向き合ってきた姿勢を尊敬しています。タイムマシンにのって、古畑氏でなく、上野氏が監察医として検死していたらなあ、と思います。
確かに「最後の証言」は矢田記者の、謀殺下山事件48.7.4刊、全編、特に、「事件補遺」、や「黒い霧」を底本としたフレームアップ、という印象が強い。
下山平成三部作についての読後感は、非常にあと味が悪い。第一に「書かない、書けない」と言いながら森やアシスタントの諸永の苦労を踏み台にして、最後の証言ならぬ、最後の三部作目を上梓した。
諸永朝日はやはり朝日らしく、五反野にいる森に「柴田が書く」と言っている、と、重大な嘘で森をつって、連載に強引に持ち込んだ。
気の毒なのは気弱な森達也である。
本を読む女ざれこさんは、下山病ではなく、志し半ばで他界した斉藤に感染した様子。
興銀、昭電乗っ取り。
ケージス追い落とし。
反共産(35議席)。
以上3点が事実として明らか。
余の事は水割りの水。
井筒和幸、森達也、吉岡、山口の各位!、手持ちの映像を編集して、商品化して、販売してください。そうすべきだ。
矢板康二氏と森達也の関係さえ、いまでも良好なら不可能ではないはずだ。