現地調査、つつがなく終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
当日のお品書きです。
タイトル | 著者 | 予価 |
---|---|---|
今ではビックリの“昭和の常識”(新刊) | 昭和史研究所 | ¥300 |
狭山事件資料集~行動・状況篇~ | 事件研究所 | ¥800 |
狭山事件資料集~人物篇~ | 事件研究所 | ¥800 |
狭山事件 現地インタビュー集 Vol.1 | 伊吹隼人 | ¥1,800 |
狭山事件 現地インタビュー集 Vol.2 | 伊吹隼人 | ¥1,000 |
狭山事件 現地インタビュー集 Vol.3 | 伊吹隼人 | ¥500 |
津山事件の真実 第三版 付録なし版 | 事件研究所 | ¥1,200 |
津山事件の真実 第三版 付録付き版 | 事件研究所 | ¥3,900 |
狭山事件 -46年目の現場と証言- | 伊吹隼人 | ¥1,000 |
下山事件の真実 | 事件研究所 | ¥800 |
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
先日、仕事で近くまで行く用事があったので、急遽現地に再訪しました。
睦雄の墓はやはりもう手入れをあきらめてしまったようで、かなり笹藪に埋もれていました。とりあえずできる範囲で周囲の笹だけ刈っておきましたが、もうこのまま笹藪に埋もれて行ってしまうのでしょうね。
また、今回、「寺井ゆり子」さんがお亡くなりになったと伺いました。昨年末か今年の初め頃だったとのことで、これで事件の関係者はほぼ全員が鬼籍に入ったことになります。
ゆり子さんを含めた事件関係者の方々の安らかなお眠りを、改めてお祈り申し上げます。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
12月5日追記:
本件、おかげさまで参加ご希望の方が予定数に達したため、ご応募を締め切らせていただきます。ありがとうございました。
伊吹隼人さんより、現地調査会を開催する旨の連絡がありました。参加を希望される方がいらっしゃればご連絡ください。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
本ブログで取り上げている事件関連の記事が2件、雑誌に掲載されました。
いずれの本も本記事の下の方にあるAmazonリンクからご購入いただけます。
また、5月21日は津山事件が発生してからちょうど80年目にあたる日でした。改めて事件で亡くなった方々の安らかなお眠りをお祈り申し上げます。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
年末に伊吹隼人さんから情報をいただきました。被害者が通っていた川越高校入間川分校の校舎は、入間川分校の廃止後は狭山医師会立准看護学校として使われていましたが、手前にあった狭山市公会堂、後ろ側にあった武道館ともども完全に更地になってしまいました。
最近まであった狭山医師会立准看護学校の建物は、狭山事件の翌年に建て替えられたもので、事件当時そのままではありませんでしたが、それでも事件当時から使われていたと思われる門柱など、当時の面影は随所に残っていました。跡地はとある企業の本社ビルと、分譲マンションになってしまうようです。
現在の駅東口(事件当時は東側に駅はありませんでした)方面も、再開発が進んで事件当時の面影がなくなって行っています。唯一、三柱神社(荒神さま)が、規模は縮小されたものの残っている程度でしょうか。また、佐野屋も建て替えられ、普通の住宅になってしまっています。さらに、佐野屋から権現橋に向かう道路も整備され、所沢方面へ直通する片側2車線の主要道になってしまいました。
既に事件から55年が経過して、私が初めて現地を訪問してからも既に10年、刻一刻と事件の面影は消えて行っています。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。