掲題の講演会につきまして、いよいよ明日に迫りました。
ご応募いただいた方々は、是非とも講演と質疑応答を通じて狭山事件の奥深さを感じていただければと思います。
開催詳細は前の記事をご参照ください。↓
Category Archives: 狭山事件
狭山事件: 伊吹隼人氏講演会
伊吹隼人さんより、講演会を開催される旨の連絡がありました。
質疑応答の時間を取ってご質問にお答えしたいとのことですので、ご興味がある方、事件について質問がある方は是非ともご参加ください。
- タイトル:「狭山事件とその真相」
狭山の現場周辺で45年間に亘り調査を続け、1,100人を超える関係者・現地住民にインタビューを行ってきたノンフィクション作家・伊吹隼人(『検証・狭山事件』『狭山事件―46年目の現場と証言』等著者)が、事件の概要やその謎・現場の変遷・関係者の現況等について語ります!(当日はスライド上映を行うほか、質疑応答の時間も設けます)
この事件の真相や当時の社会状況等について興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非共ご参加ください!! - 開催日時:2017年7月16日(日)14:00~16:00
- 場所:板橋区立文化会館 第二会議室
(東武東上線大山駅から徒歩2分) - 参加費:500円前後(資料代等実費)
- 先着にての受付となります。受付は前日までとさせていただきます。
- 政治的、思想的な背景の全く無い講演会ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。主として「純粋に事件の内容のみを知りたい、真実が知りたい」、という方々のご参加をお持ち致しております
- 資料の準備等の都合上、参加をご希望の方は前日までにblog@flowmanagement.jp(間の@を半角に変換してください)宛にメールでご連絡ください。ご本名、住所等はご記入いただかなくて結構です。当日の天候等の関係で実施が危うい場合にはいただいたメールアドレスにご連絡しますので、blog@flowmanagement.jpからメールを受信できるよう(スパムではじかれないよう)設定して下さい。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
狭山事件: 現地調査 2017年5月
伊吹隼人さんより、現地調査会を開催する旨の連絡がありました。参加を希望される方がいらっしゃればご連絡ください。
- 開催日:2017年5月7日(日)
- 集合場所:西武新宿線・狭山市駅改札口前
- 解散場所:西武新宿線・狭山市駅東口
- 集合時間:13時(昼食は事前にお済ませください)
- 歩行距離:約4.5km 所要時間:約4時間
- 参加費:1,000円前後(資料代等実費+交通費(レンタカー・タクシー代等)割り勘実費)
- 雨天の場合(午後雨天の予報含む):中止(※微妙な場合は当日朝10時までに本ブログにて告知致しますのでご確認ください)
- コース:佐野屋跡、薬研坂等
- 歩きやすい服装ならびに靴でご参加ください
- 終了後には狭山市駅前飲食店にて「意見交換会」を行います(希望者のみ)
- 政治的、思想的な背景の全く無い調査会ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。主として「純粋に事件の内容のみを知りたい、真実が知りたい」、という方々のご参加をお持ち致しております
- 資料の準備等の都合上、参加をご希望の方は前日までにblog@flowmanagement.jp(間の@を半角に変換してください)宛にメールでご連絡ください。ご本名、住所等はご記入いただかなくて結構です。当日の天候等の関係で実施が危うい場合にはいただいたメールアドレスにご連絡しますので、blog@flowmanagement.jpからメールを受信できるよう(スパムではじかれないよう)設定して下さい。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
冬コミ C91情報 その2
新刊として、以下2点を出展します。
著者 | タイトル | ページ数 | 価格 |
---|---|---|---|
伊吹隼人 | 狭山事件の現場とその現在 [併載]現地関係者インタビュー記録 |
22p | 500円 |
事件研究所 | 狭山事件資料集 ~人物篇~ | 60p | 800円 |
伊吹さんの本の[併載]インタビューは、OG新居の近所の住民でなおかつ元同僚という方と、被害者の元同級生の2名分となります。
私の本の方は一応新刊ではありますが、これまでブログで書いてきたことをまとめたものが主となります。新しい情報はほぼありませんので、あらかじめご了承ください。本来、考察等まで書きたかったところ、ページ数の都合と執筆が間に合わなかったため、とりあえずは人物篇まででいったんまとめます。
- 日時: 2016年12月31日(土) 10:00~16:00 (終了時刻にご注意下さい)
- 場所: 東京ビッグサイト
- 配置場所: 東P-52a
- サークル名: 事件研究所
- Webカタログ: こちらをクリックして下さい
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
冬コミ C91参加
冬コミ出典します。
- 日時: 2016年12月31日(土) 10:00~16:00 (終了時刻にご注意下さい)
- 場所: 東京ビッグサイト
- 配置場所: 東P-52a
- サークル名: 事件研究所
- Webカタログ: こちらをクリックして下さい
伊吹隼人さんより、新刊として『狭山事件の現場とその現在[併載]現地関係者インタビュー』を出していただける予定です。OGの同僚と被害者の同級生の2名分の新規インタビューが掲載されます。予価500円です。
また、私も久しぶりに新刊を出そうと思っています。内容はこれまでブログに掲載してきた狭山事件関係をまとめたものにするつもりですが、もしかしたら間に合わない(オチる)かもしれません。ごめんなさい。無事出せた場合には価格は1000円前後になると思います。
もし変更等がありましたらまたこちらで告知させていただきます。
よろしければお立ち寄りください。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
狭山事件: 現地調査 2016年11月
伊吹隼人さんより、現地調査会を開催する旨の連絡がありました。当日までに時間がなくて恐縮ですが、もしご参加を希望される方がいらっしゃればご連絡ください。
- 開催日:2016年11月19日(土)
- 集合場所:西武新宿線・狭山市駅改札口前
- 解散場所:西武新宿線・狭山市駅東口
- 集合時間:12時(昼食は事前にお済ませください)
- 歩行距離:約4.5km 所要時間:約4時間(途中、コンビニ等で休憩あり)
- 参加費:100円(資料代等実費)
- 雨天の場合(午後雨天の予報含む):中止(※微妙な場合は当日朝10時までに本ブログにて告知致しますのでご確認ください)
- コース:佐野屋跡、薬研坂等
- 歩きやすい服装ならびに靴でご参加ください
- 終了後には狭山市駅前飲食店にて「意見交換会」を行います(希望者のみ)
- 政治的、思想的な背景の全く無い調査会ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。主として「純粋に事件の内容のみを知りたい、真実が知りたい」、という方々のご参加をお持ち致しております
- 資料の準備等の都合上、参加をご希望の方は前日までにblog@flowmanagement.jp(間の@を半角に変換してください)宛にメールでご連絡ください。ご本名、住所等はご記入いただかなくて結構です。当日の天候等の関係で実施が危うい場合にはいただいたメールアドレスにご連絡しますので、blog@flowmanagement.jpからメールを受信できるよう(スパムではじかれないよう)設定して下さい。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。
狭山事件: 現地調査 2016
伊吹隼人さんより、今年も現地調査会を開催する旨の連絡がありました。
- 開催日:2016年5月5日(木・祝)
- 集合場所:西武新宿線・入曽駅改札口前(解説員が「調査会」の封筒を持って立っています)
- 解散場所:西武新宿線・狭山市駅
- 集合時間:12時(12時15分発のバスに乗車しますので、遅刻厳禁です)
- 歩行距離:約4.5km 所要時間:約4時間(途中、コンビニ等で休憩あり)
- 最少催行人員:3名(先着15名まで) 参加費:100円(資料代等実費)
- 雨天の場合(午後雨天の予報含む):中止(※微妙な場合は当日朝10時までに本ブログにて告知致しますのでご確認ください)
- コース:佐野屋跡、薬研坂等
- 歩きやすい服装ならびに靴でご参加ください
- 終了後には狭山市駅前飲食店にて「意見交換会」を行います(希望者のみ)
- 政治的、思想的な背景の全く無い調査会ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。主として「純粋に事件の内容のみを知りたい、真実が知りたい」、という方々のご参加をお持ち致しております
- 資料の準備等の都合上、参加をご希望の方は前日までにblog@flowmanagement.jp(間の@を半角に変換してください)宛にメールでご連絡ください。ご本名、住所等はご記入いただかなくて結構です。当日の天候等の関係で実施が危うい場合にはいただいたメールアドレスにご連絡しますので、blog@flowmanagement.jpからメールを受信できるよう(スパムではじかれないよう)設定して下さい。
本ブログでとりあげている事件に関する同人誌等の通信販売を行っています。詳細はこちらをご参照ください。