- 2008-02-05 (火) 22:37
- 未分類
【意味】
試合終了直前に、負けているチームが逆転を狙ってイチかバチか、ヤケクソで投げる超ロングパス。通称へるめり・ヘルメリ。
大抵の場合はパス失敗か相手チームにインターセプトされる結果に終わるが、それでもごくまれに成功して逆転してしまうこともあるのがアメフトの恐ろしいところ。
【歴史】
「ヘイルメリーパス」の語源(発祥)についてはコメント参照。
【トリビア】
「ヘイル・メリー(Hail Mary)」というのは、日本で一般的に言う「アヴェ・マリア」のこと。もともとはカトリックの、聖母マリア様へのお祈り(天使祝詞「恵みあふれる聖マリア~」というやつ)。要するに、とにかくエンドゾーンにぶん投げて、聖母マリア様に「取ってくれ」とお祈りするパスという意味。
ダグ・フルーティーが大学時代に決めたヘイルメリーパスは伝説となっていて、このプレー(だけじゃないけど)でフルーティーはハイズマントロフィー(大学フットボールMVP)を取った。でも「背が低い」という理由でNFLのチームからはあまり評価されず……というフルーティーの話はまた別で。
- Newer: スパイク
- Older: さようなら、ショキえもん
コメント:2
- とおりすがり 08-03-15 (土) 20:03
-
フルーティーのやつも重要だけど、2chには俺らのコーデル様の大学時代のやつも重要じゃないか?
- 管理人 08-03-15 (土) 20:59
-
これですね。あと、検索してたらこんな議論も。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20071022204453AAn3JS1
Staubachが1975年のプレー(下に置いておきました)の後に自分で言ったコメントが、そもそも「Hail Mary pass」と呼ばれるようになった語源のようです。http://en.wikipedia.org/wiki/Hail_Mary_%28famous_play%29
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://flowmanagement.jp/football-2ch/wp-trackback.php?p=44
- Listed below are links to weblogs that reference
- ヘイルメリーパス from 2ちゃんねるアメフト実況用語集&AA